406件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

平成28年に策定いたしました第2次四国中央男女共同参画計画において,審議会等への女性委員登用率について,令和6年度で35%を目標としております。審議会等への女性委員登用につきましては,委員公募を必須とするとともに,充て職などによる固定化見直し女性委員のいない審議会の解消を目指すよう,関係部署へ徹底を図っております。 

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

そして、愛南町では、男女共同参画に係る予算も事業も乏しいままです。  そこで、このような愛南町男女共同参画状況を改善していただきたく、これまで何度も議会でこの問題を取り上げてきました。令和元年第3回定例会では、町が行うと発表していた男女共同参画推進庁内連絡会議が行われていなかったことが判明し、町からは今後については、会議を開いて、その推進体制の充実を図っていきたいと回答をいただいておりました。

愛南町議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第2日 3月18日)

それから2点目、109ページ、男女共同参画推進事業、こっちはたった21.5万円なんですよね。そのうち15万円が補助金、町内の個人や団体など、男女共同参画を盛り上げてくれるところにお金を出しますということなんですけれども、これ愛南町男女共同参画現状って、かなり遅れてるという認識はないですか。

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

これからの宇和島市の男女共同参画の改革にも期待をしております。 続いて、スポーツSDGsについて、公明新聞の1月23日付に今回ごみ拾いとジョギングを組み合わせた、午前中槙野議員がごみ拾いとスポーツという形で言われておりましたが、ごみ拾いとジョギングを組み合わせた北欧発祥のフィットネス「プロギング」が今日本で広がり始めているようでございます。 

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

総務企画部長西本能尚君) まず目標設定でございますが、平成30年3月に策定した第3次宇和島男女共同参画基本計画におきまして、令和9年度までに一般行政職における女性管理職割合を10%にすることとしております。これは先ほど職員の対象は違いますけれども。 次に、進捗状況でございますが、令和3年4月1日の女性管理職の数は10名、割合としては7.9%となっているところでございます。

宇和島市議会 2021-12-10 12月10日-04号

まだまだ男女共同参画社会実現となっていないような感じを持ちました。男女共同参画社会については、昨日、畠山議員質問にもありました。女性のお声やお考えを生かすことができていないのではないかと思います。 ぜひ、津島やすらぎの里建設の際には、設計のところから女性の声を取り入れていただけませんでしょうか。楠産業経済部長に御所見をお伺いいたします。     

宇和島市議会 2021-12-09 12月09日-03号

続きまして、男女共同参画社会につきまして、男女共同参画社会の定義とは、男女社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつともに責任を担うべき社会ですとあります。 早稲田大学の政治経済学部大湾教授は、国際的に見ると日本女性能力に比べて低い仕事が与えられている。

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

今後につきましては、この防災会議のみならず、様々な委員会等々につきましても、積極的に女性登用することで、様々な価値観を入れていくことが重要だと思いますので、そういったことで男女共同参画社会実現に向けて取り組んでいきたい、そのように考えている次第でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 畠山博文君。

四国中央市議会 2021-06-16 06月16日-03号

私も市の中で相談しに行くときにまず感じたのは,四国中央市には男女共同参画という看板がございません。どの課でも男女共同参画を意識して対応していただいているのは分かるんですけれども,その文字とかが見えるとちょっとほっとするので,あったらいいなと思います。 次の質問です。 子ども子育てのことに関係することでずっと気になることがありまして,ファミリーサポートセンターについてお伺いしたいと思います。 

伊予市議会 2021-06-07 06月07日-01号

次に、男女共同参画社会実現では、今年度は平成29年度に策定した第2次伊予市男女共同参画基本計画中間見直しの時期であるため、女性参画拡大やワーク・ライフ・バランスの実現等のために、今後5年間の事業展開目標値設定を検討するとともに、関係団体とともに連携しながら周知啓発を行うなど、機運の醸成を図ってまいる所存であります。 

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

第3次の宇和島市の男女共同参画基本計画によりますと、令和9年度までに女性登用率を10%にしていこうという、そうした目標を掲げておりますので、これを達成するために努力をしていきたいと思います。 ○議長福島朗伯君) 坂尾 眞君。 ◆19番議員坂尾眞君) ちょっと低過ぎませんか。市長、改めて。私は低過ぎると思います。 ○議長福島朗伯君) 岡原市長

四国中央市議会 2021-03-12 03月12日-05号

平成19年6月に制定いたしました自治基本条例におきまして,男女共同参画についての条項を定めて男女が互いに尊重し,ともに責任を負いつつ,多方面において参画できる機会体制を構築することとし,また平成20年6月施行の審議会の運営に関する指針,これにおきましても,委員構成男女比率の均衡を図ることとしております。 

四国中央市議会 2021-03-11 03月11日-04号

災害が起きてから急に男女共同参画視点で対応しようとしてもできないということが上げられています。 昨日の石川 剛議員質問でもありましたが,私は女性の目線で防災について質問させていただきます。 本市では,男女共同参画視点での防災についてどのようなものがあるか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 ○吉田善三郎議長 篠原 実市長。 ◎篠原実市長 まさにあれから10年であります。

宇和島市議会 2021-03-10 03月10日-03号

既に本市では、男女共同参画推進条例に基づき、基本計画が策定されています。地域社会を取り巻く環境が大きく変化する中、国・県等男女共同参画計画との整合性を図り、策定された当市の計画は、2018年度から2027年度までの10年間となっております。 地方公務員採用に当たって採用試験が実施され、優秀な人材が確保されております。

四国中央市議会 2020-12-15 12月15日-02号

持続可能な地域社会実現に向け,福祉,環境保全男女共同参画,産業振興教育等の各施策においても,SDGsの達成に向けて取り組んでいく必要があると思います。 そこで,SDGs地方創生の力強い推進力になると考えますが,御所見をお伺いいたします。 ○吉田善三郎議長 宮崎淳子総務部長。 ◎宮崎淳子総務部長 SDGs推進についてお答えいたします。 

伊予市議会 2020-12-09 12月09日-04号

◆19番(水田恒二君) 議長議長正岡千博君) 水田恒二議員 ◆19番(水田恒二君) 政府における男女共同参画会議っていうのがございますけれどもが、そこが11月11日に第5次男女共同参画基本計画をつくるために、基本的な考え方を現首相に答申したわけですけれども、その中に、それ以前には、2020年までには3割指導的立場の人間をつくるという方針があったのを、2020年代にはそれをするというふうに、今までの

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

4 男女共同参画女性登用   政府男女共同参画会議は、11月11日、第5次男女共同参画基本計画を作るための基本的な考え方菅総理に答申した。その中で、かつて2020年までには、指導的地位における女性割合を30%にするという従来の目標を「20年代の可能な限り早期に」とした。本市における従来の考え方現状はどうか。また、新年度における人事異動でどの程度を目標とするのか。

松山市議会 2020-09-15 09月15日-05号

しかしながら、去る7月31日に閣議決定、国会報告されました令和2年版男女共同参画白書には、6歳未満の子を持つ夫婦で、夫が家事、育児、介護に使っている時間について、1日当たり80分前後に微増しているだけで、やはり妻はそれらに、夫は仕事に多くの時間を使っている状況は変わらないと記されていました。